こんにちは、小林です。
「野菜と牧草をたっぷりあげましょう!」
という獣医さんのお話を聞いた日から、我が家でたっぷりの牧草と、4〜5種類程度の野菜や果物を朝晩主食として与えています。
※ペレットは与えていません。
そこで、悩むのが毎日のメニュー。
うさぎさんの好みに合わせていると、どことなくワンパターン化してくることに気づき、できるだけバランスよく野菜をあげたいなぁと試行錯誤する今日この頃です。
そこで今回は、今までに我が家で与えた野菜とその反応について、いくつかまとめてみました!
一番人気はりんご!
果物の中でも、うさぎさんが特によく食べてくれるのがりんご。
りんごは繊維質やビタミンなどの栄養分が豊富なので、牧草嫌いなうさぎさんにも食べてもらいたい果物の一つです。
皮はワックスがついているので剥いてあげたほうがいいという声もありますが、我が家では野菜・果物専用の洗剤で洗った後、よく水洗いをしてから与えているので、皮ごとあげています^^
ネットではよく「あげすぎがよくない!」と書かれていますが、かかりつけの獣医さんが、
「りんごはたくさんあげて大丈夫です」
とおっしゃっていたので、我が家ではわりと頻繁にりんごをあげています。(もはや毎食w)
まりももりんごは大好きで、ご飯をあげたときに一番最初に無くなるのがりんごです。
葉物野菜は小松菜が人気!
小松菜はビタミンやカルシウム、鉄分、食物繊維が豊富なため、うさぎさんの消化の働きを助けてくれます。そのため、毛球症の予防にも効果があるそうです。
まりもも小松菜の葉は大好きで、りんごの次に食いつきがいいと思います。
一方で茎の部分はあまりお気に召さないようで、残すことも多いです。
うさぎさんは味が濃い食べ物が好きなので、緑色が濃く、茎よりも葉の部分が多い葉物野菜は(他にもほうれん草やチンゲン菜など)、比較的喜んで食べてくれるのではないでしょうか。
逆に、大根やもやしなどの白く味が薄い食べ物は、食べるときもあれば残すときもあるので、うさぎさんの気分なのかもしれません。
ニンジンは甘くて美味しい上に、栄養素も豊富!
ニンジンには、ビタミンやカルシウムが含まれているのはもちろんのこと、βカロチンや亜鉛、葉酸、マグネシウムも入っており、うさぎさんの皮膚や粘膜を健康的に保つのに効果的です。
味も甘みがあるため、好んで食べるうさぎさんも多い様子。
我が家のまりももニンジンは好きなようで、りんご、小松菜に続いてすぐに無くなる野菜の一つです。
食欲が落ちている時にもオススメです。
水菜はカルシウムが豊富!水分補給にも最適!
水菜はカルシウムの含有量が100gあたり220mgと、野菜の中でもカルシウムを多く含む野菜の一つです。
うさぎにとって、骨や歯の健康を保つためにカルシウムは必要な栄養素の一つですが、取りすぎると尿路結石になってしまうとはよく言いますね。
しかし水菜はその分水分もたくさん含まれているため、取りすぎたカルシウムは尿とともに排出されます。
あげすぎはよくありませんが、バランスよく取り入れてあげることでうさぎさんも喜ぶでしょう。
まりもは水菜も大好きで、やはり葉の部分を好んでムシャムシャと食べます。
茎の部分は残されることがほとんどですw
大根は便秘予防に効果的!
大根は消化酵素が多く含まれているため、うさぎさんの便秘予防にもオススメです。
私はまだ大根の葉はあげたことがありませんが、大根の葉がついている場合は、根の部分よりも葉の部分をあげたほうが、味が濃いのでうさぎさんも喜ぶかもしれません。
まりもは大根の白い根の部分は、
「特別好きではないけど食べてあげてもいいよ」
という雰囲気w
家族で食べる大根を、ぜひうさぎさんにも分けてあげてください^^
ブロッコリーはビタミンCがレモンより豊富!
ブロッコリーにはビタミンCがレモンよりも多く含まれており、疲労回復や風邪予防、ガン予防、老化防止に効果があります。
うさぎさんに与える上で気になるのは、シュウ酸という成分。
シュウ酸も、カルシウム同様取りすぎると尿路結石になってしまう栄養素なので、取りすぎには気をつけたいところ。
うさぎさんには花の部分はあげないほうがいいという意見もありますが、成分的に毒素はないため、我が家では全部食べさせてみました^^
まりももブロッコリーは好きなようで、毎度完食!
私としてはそんなに頻繁に買う野菜ではないため、たまに購入した時にはうさぎさんにもあげるようにしています♪
うさぎに定番のキャベツ!水分補給に♪
キャベツにはビタミンAやカルシウムが多く含まれているため、うさぎさんの骨や歯を健康に保つために効果的です。
しかし、カルシウムが多いと尿路結石になってしまうということで、摂取は控えめにとネットに書いてある記事をよく読みます。
まりものかかりつけの獣医さんは、キャベツはカルシウムを多く含んでいても水分量も多いので、尿道にはたまらずに尿と一緒に排出される、ということをおっしゃっていました。
なので我が家では、キャベツも他の野菜とのバランスを見ながらたまにあげています。
まりも的にお味の方は、
「特別好きではないけど、お腹が空いて目の前にあったら食べる」
というような感じですw
セロリは繊維とミネラルが豊富!
セロリには、豊富な食物繊維とミネラルが含まれているため、疲労やストレスを軽減してくれます。
また、セロリの独特の香りには鎮静作用もあるため、うさぎさんがご機嫌斜めの時に与えてみると落ち着くかもしれません。
セロリは独特の香りがあるので苦手なうさぎさんもいるかもしれませんが、我が家のまりもは大好物。
葉はもちろんムシャムシャ食べますが、茎の部分も好んで食べるので、あっという間になくなります。
人参と同じく、食欲がない時にあげてみるのもいいかもしれませんね。
なんだかんだバランスが大事!
うさぎさんが食べるものとなるとどうしても神経質になりがちで、食べていいのか?悪いのか?を気にしてしまいがちです。
しかし、旬の野菜や果物などいろんな種類のものを与えることが、バランスのとれた食生活とうさぎさんの心身の健康に繋がるのだと思います。
必要、不必要という極端な考えだったら、きっと私たち人間も、ケーキやチョコレートは一切食べていないことでしょう。
うさぎさんが美味しいものをたくさん食べて健康的に過ごせるように、ぜひ色々な野菜や果物を食べさせてあげてみてください^^
それでは、今日もお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す