こんにちは、小林です。
先日、我が家では赤ちゃんうさぎ様をお迎えしました^^
名前は『まりも』です♪

まん丸でフワッフワ。
頭を隠せばまっくろくろすけ?
毛糸のボール?
いや、この後ろ姿、よく見ると北海道の阿寒湖にいそう!
ということで、「まりも」ちゃんになりました^^

名前:まりも
月齢:2ヶ月
出身:千葉県いすみ市
性別:不明(大人になったら分かるよ♪)
毛色:グレー+茶
里親募集サイトでうさぎ様をお迎え♪
今回はペットショップではお迎えせずに、
という里親募集サイトで里親に。
全国の里親を募集しているペットちゃんが集結しているサイトなのですが、今回千葉県いすみ市での募集を発見し、お迎えに行くことに。
神奈川県在住の私は、知人に車を出してもらい、片道2時間半かけてまりも様をお迎えに上がりました!
里親募集サイトに登録後、掲載者にメッセージを送信♪
先代うさぎのピコニちゃん(享年7歳9ヶ月)を亡くし、ちょうど1ヶ月たったころ。
そろそろまたうさぎ様をお迎えしようかなぁと思い、里親募集サイトを見る日々が続いていました。
そんな時、千葉県での募集を発見。
私は掲載者さんにメールを送りました。
その後メールの返信をいただき、場所の詳細を教えてもらい、お迎えの日時を設定。
そして先日、実際にお迎えに上がった次第であります^^
メールのやり取りも、とても丁寧にしてくださる掲載者さんでした!
ちなみに・・・里親募集サイトへの登録は誰でもできました!
名前、住所、年齢などの個人情報(公開されません)や、住宅環境や飼育経験、募集の意図などの入力項目があり、それらの項目を入力すると登録完了です^^
事前に用意していた飼育
グッズ私自身、うさぎの飼育は今回で4羽目。
(実家のうさぎが1羽と、以前我が家で飼っていたうさぎが2羽)
そのため飼育道具は充実していましたし、自分で言うのもなんですが、飼育環境は抜群だと自負しております!w
なぜなら我が家のうさぎ様は、皆お姫様のように大切に育てられているからです♪
事前に用意していた飼育グッズ
・ペットサークル
・サークルの下に敷くカーペット(自宅で洗濯できるもの)
・食器(ラビットフード用の餌入れ+水入れ+おやつ用のお皿)
・牧草入れ
・お出かけ用キャリー(お迎え用)
・ペットシート
他に必要な飼育道具といえば、トイレ。
あとは道具ではないですが、ラビットフードや牧草も必要ですね^^
しかしトイレもラビットフードも、実はうさぎ様を直接見てから購入するのがベスト。
なぜならうさぎ様には個体差があるので、トイレの大きさも食べる餌も、その子の大きさや好みを把握してからでないと、ベストなものを購入できないからです。
ちなみに牧草は、家に以前飼っていた子にあげていたものがたくさんありましたので、その牧草をあげることにしました。
お迎え当日は、余裕を持ったプランで挑みました!
神奈川県から千葉県いすみ市までは、片道2時間半となかなかのドライブ。
朝8時半に家を出発し、途中休憩やお昼ご飯を済ませながら、お迎えに上がると言うプランを立てて出発しました^^
ちなみにうさぎ様のための持ち物は、お迎えキャリーのみ。
キャリーの中にペットシートを敷いて、そのペットシートの上にタオルを敷いて、車が多少揺れても怪我をしない環境を整えてあげました。

途中、千葉県勝浦市の「中むら」というお店で、お昼ご飯の海鮮丼を食べました^^

フラ〜っと入ったお寿司屋さんが、まさかの回らないお寿司屋さん!w
勝浦の漁港の目の前のお店なだけあって、地物のお魚が盛りだくさんで、どれも新鮮で身がトロトロプリプリでした!
大将こだわりの海鮮丼、とっても美味しかったです^^
また行きたくなるお店でした♪
里親募集で向かった先は、まさかのうさぎ天国!?
そしていよいよ、待ち合わせの13時。
うさぎ様に会えるー!(*゚▽゚*)
という気持ちの高鳴りがハンパない中、とある会社にお邪魔しました。
するとお庭には、
うさぎ様がたくさん!!!
20〜30羽くらいはいたのではないでしょうか。
まさに、うさぎ天国!と思いながらも、女性の従業員さんが赤ちゃんうさぎを大きめのダンボールの中に集結させてくれていたので、お迎えする子を選ぶことにしました。
ちなみにお察しの通り今回お迎えしたうさぎ様は、自宅で飼っているペットうさぎではなく、とある企業のお庭で飼っているうさぎ様。
とは言っても、人間にご飯をもらい、お庭も清掃のおじさんがこまめに掃除していたりと、人間に可愛がられて育った様子。
ご飯をあげる音がするとみんないっせいに寄ってくるので、その姿がとても可愛らしかったです^^
うさぎ様との相性は〇〇〇で分かる♪
今回里親を募集していた赤ちゃんうさぎは、ざっと10羽くらい。
その中でも、生後2か月の子が3羽と生後3ヶ月の子が7羽くらいいましたが、今回は生後2ヶ月の赤ちゃんの中からお迎えすることに。
うさぎは成長スピードが早いため、生後2ヶ月と3ヶ月では大きさには一回りくらい違いがあります^^
その生後2ヶ月の3羽のうさぎ様を、膝の上に乗せて
抱っこ。
そしてよく観察していると、少しずつ性格が見えてきます。
甘えん坊の子は、私の身体にペタッと身を寄せてきますし、好奇心旺盛な子は、動いたり立ち上がったりよく動きます。
今回お迎えしたうさぎ様はわりと動く方ではありましたが、抱っこしても物怖じしないメンタルの強さとグレーみがかった毛色、そしてまん丸のお目々に惹かれて、我が家でお迎えすることにしました!
里親の引き渡しは案外あっさり!?
里親引き渡しの際、保健所や譲渡会だと住宅環境や年収の審査が厳しいと聞いたことがありますが、今回は個人間でのやり取りだったため、特に何かを問われることはありませんでした。
ただ、里親募集サイトの規約に金銭のやり取りはしないと言う規定があったり、動物愛護についての規定も細かく記載されてあるので、お互いに違反をしない限りは気持ちよくやり取りができるのではないかと思います。
今回は、里親募集サイト内でのメッセージのやり取りからうさぎ様の受け渡しまで、最後までとても丁寧にご対応いただいたので掲載者さんには感謝しています^^
ちなみにこちら、簡単にではありますが、里親募集サイトを活用しての満足度についてまとめてみました!
里親募集サイトを活用した満足度
うさぎ様の生年月日:★★★★★
快く教えてくださいました!
うさぎ様のお母さん、お父さんの情報:★★★★★
実際に見れました!
食べていた餌の情報:★★★★★
快く教えてくれました!
飼育環境:★★★☆☆
外飼いのため室内外に比べると劣りますが、お庭の掃除は丁寧にされていましたので星3つ!
健康状態:★★★★☆
食欲旺盛、うんちの状態もコロコロしていて健康でした!
しかし外飼いで湿気が多かったせいか、足の裏がソアホック(毛がハゲている状態)になっていたのと、尻尾を他のうさぎ様にかじられてしまっていたので星4つ。
移動中、ペット用キャリーの中でくつろぐうさぎ様♪
そして、うさぎ様は故郷を離れ、車に乗り初のドライブ^^

さすが、強靭なメンタルの持ち主。
車の中だと言うのに、早速くつろいでおられます( ´∀`)

やはり赤ちゃんだと、警戒心少なめですね^^
しかし小さい〜。
以前飼っていた先代うさぎのピコニちゃんは、体重が3キロあったのでこの子の6倍以上w
その子のために買ったキャリーだったので、ちょっとしたゲージみたいになっております。
まりも様、しばらくはこの中で住めるねw
帰り道に100均でトイレを購入!
帰り道の途中に、うさぎ様のトイレを購入。
うさぎのトイレというと、ペットショップで売っているうさぎ専用のものをよく目にしますが、我が家では代々100均の水切りを採用。

(↑写真右奥にある白いのが100均の水切りであり、まりも様のおトイレ。)
100均の水切りは大きさも色々あるので、うさぎ様のサイズに合わせて、なおかつ安価に購入できるところがオススメです^^
トイレはどうしても汚れるので、1ヶ月〜3ヶ月に1回程度、定期的に買い換えています。
帰宅後はしばらくキャリーから出てこずw
そして、我が家へ帰宅♪
そのままゲージにキャリーごと入れて様子をみていましたが、しばらくは引きこもりで外に出てきませんでした。苦笑

まん丸になって様子伺い中。

徐々に動き始め・・・2時間後くらいに、やっとお外に出てきてくれました^^

ご飯もモリモリ食べます!

ちなみにラビットフードは、これもまた家に残っていたものをあげています。
大人用ですw
子ども用のラビットフード、近日中に用意いたします〜。
なんかこの子、
「まりもちゃーん♡」
と呼びかけると、こっちを向いてゲージから出てきてくれる・:*+.\(( °ω° ))/.:+
天才!♡
一晩明けて、朝はうさぎ様のゲージ掃除!
さて、まりも様をお迎えしまして一晩が過ぎ、私が朝にジョギングをしていた時間は、本日からまりも様のゲージ掃除の時間になりそうです。苦笑
案の定、ちー(おしっこ)を数カ所にしていたため、サークルの下に敷いているカーペットを交換し洗濯。

そして早速、交換後にトイレ以外の場所でちーしちゃうパターン。苦笑

知らん顔してご飯を食べていますね( ´∀`)
トイレを覚えるまで、毎日毎日カーペットを変える。
これが我が家のトイレのしつけ方法です。苦笑
何はともあれ、長距離長時間移動だったにも関わらず、まりも様が元気でいてくれることにひとまず安心しております。
里親募集サイトで、元気で可愛いうさぎ様と出会えました♪
今回里親募集サイトを利用してみての感想は、掲載者さんも丁寧でうさぎ様も元気だったので、いい出会いがあって非常に良かったなぁと感じています。
ただ、病院に連れて行った事のない子なので、感染症や病気がないかということは少々心配。
なので落ち着いたら、動物病院で健康診断をしてもらおうと思っています^^
ペットショップで出会おうが里親募集で出会おうが、うちに来てしまえば皆私の可愛いペットちゃん。
それではこれからも、終生大切に育てていきたいと思います♪
コメントを残す